職場の女性を落としたい場合
恋愛システムエンジニア、横山建です
今日は横山建より「職場の女性を落としたい場合」
ということでお送りします
好きになった相手が職場ということは
よくある事だと思います。
サラリーマンの人以外でも、バイト先の人だった
という人もいるのではないでしょうか。
俺の所にも職場の女性やバイト先の女性を
ゲットしたいという質問がよくきます。
こういう場合は、どのような手順をふむと
成功につながるでしょうか。
まず、大前提となりますがとても大事な事を書きます。
それは
「落としていない相手を、好きになってはいけない」
ということです。
このことは、俺もよくメルマガで書いていますが
いまだに質問で
「好きになった相手が職場の人で…」
「バイト先の子を好きになってしまって…」
など書いてくる人が多いので、改めて書いておきます。
まず好きになるのは、落とした後にする事と
いうことを心にとめてください。
理由は、相手を好きになってしまった場合
相手の動作に一喜一憂してしまって、落とすための
行動が冷静にできなくなるからです。
一喜一憂とは「メールの返信がこない」とか
「他の男と話してると気になる」とかそういう事です。
わかっておいてもらいたいのですが
「あの子、ゲットしたいなー」とか「いい女だなー」と
考えるのはOKです。
「自分はあの子が好き」とならないでくれと
いうことなんです。
もし、気に入った女性に出会えたら、ただ落とす事に
力を注いでください。
そして、女性を落としてから
「こいつの事、好きだから、幸せにしよう」などと
考えてほしいんです。
相手を好きになってしまうと、恋愛ノウハウなども
自然に使えなくなります。
ここは本当に注意してくださいね。
すでに「職場の子を好きになってしまった…」という
ことを書くという事は
相手に心を揺さぶられる状態です。
本当に相手を落としたいと思うのなら
相手が好き、という気持ちは忘れてください。
「あいつを好きになった」と自分で思っていると
どんどん好きになってしまいます。
まずは「職場のあいつを落としたい」という
マインドに切り替える事が最優先です。
では「相手が好き」というマインドから
解放されていることを前提に、説明します。
まず職場の場合だと、職場内で恋愛話などを
することは難しいでしょう。
とはいえ、相手との接点をとらないと
相手の心を開くこともできません。
このような職場という環境で、俺がおすすめなのは
「愚痴を聞ける関係性」を目指すということです。
仕事場が同じという事であれば、だいたい共通の
愚痴の一つや二つが見つかるものです。
たとえば
・朝が早いからフレックスにならないかなー、とか
・共通の先輩のAさんはムチャぶりがすごいなー、とか
なにかしら思いつきませんか?
このような相手の愚痴が聞けるような
関係性を目指すのが良いですね。
もちろん、職場内だけじゃなく、職場外で会って
会話ができれば、より親密になれます。
では、食事やお酒に誘えばいいのかというと
これも順序があるんですね。
まず、外での食事に誘う場合、やったほうがいいのは
いきなりピンでは誘わないということです。
具体的にいえば、お酒を飲みにいくにしても
職場のグループ(同期4人など)と一緒に行く。
仲良くなりたくて、いきなりピンで誘う人が
結構いますがリスクがあります。
ピンで誘えるくらいなら、当然グループでも
誘えるはずですから、グループで誘ってください。
他にも忘年会の時に近くに座ったり、忘年会の2次会に
一緒に行くなど
まずはグループという中で、距離を縮めてください。
同期などで集まれば、当然、会社に対する
愚痴などが出てくるのが普通です。
ちょっとずるいですが
・共通の敵(嫌な上司とか)
を作るというのは、仲良くなるには効果的です。
ただ、あなたが調子に乗って不平不満や愚痴ばかり
言っていると
陰口をたたく、女々しい男という印象を与えますから
注意が必要です。
相手の言った愚痴に共感してあげたり
あなたから愚痴をいう場合は、あくまで軽い感じで
冗談ぽくいうのが安全です。
職場の出会いというのは、接点も多くできる分
仲良くなりやすい環境でもあります。
しかし逆に、失敗したときには職場にいづらい
状況にもなりかねません。
ですので、あくまで自然に仲良くなっていって
相手を落とす事だけに集中してください。
あせって、自分から告白などしてしまってフラれたら
仕事にまで影響をあたえてしまいますから。
まずは「相手をすでに好き」という感情持っているなら
それをなくす。
そして職場という環境をプラスに使うために
「愚痴を聞ける関係性」を目指してみてくださいね。
横山 建